運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-11-30 第161回国会 参議院 法務委員会 第10号

一方で、刑法の謙抑性の要請から、犯罪の防止、犯罪との均衡など具体的立法事実について慎重な検討を行った上で、国民の納得を得て行われなければなりません。  政府は、提案理由の説明で重大犯罪への対策を強調をしながら、一律の重罰化による犯罪抑止効果を示すことは困難と答弁をされるなど、本院の質疑の中でも今回の一律の重罰化立法事実やその効果を何ら示し得ていないと思います。

仁比聡平

2004-11-11 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第1号

例えば環境基本法は、持続可能性基本理念といたしまして、環境に関する具体的立法基本的枠組みを示しておりますが、以下に述べる問題点を残していると考えております。  第一に、環境基本法に個人の環境権が明記されていないわけでございます。そうした追加が必要であります。  少し時間が足りませんのではしょらせていただきます。  

浅岡美恵

2004-05-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第17号

また、法六条に基づいて制定される都道府県合併に係る具体的立法は、従来から憲法九十五条の地方自治特別法一つの典型的な事例と言われてきましたけれども、この点は変わりがないわけでございましょうか。また、あらゆる組織の合併とか合体は、関係者合意前提となっております。合併関係者合意なしに行うというのはどのような場合でございましょうか。

久世公堯

2004-02-25 第159回国会 衆議院 法務委員会 第2号

司法改革具体的立法に当たりましては、司法制度改革審議会意見書の内容を十分に尊重し、これを実現するとともに、後退させることのないよう特段の配慮をすべきであると考えております。  そこで、法務大臣にお伺いいたします。  法務大臣は、このたびの司法制度改革の意義をどのようにお考えでありましょうか。御所見をお伺いいたします。

早川忠孝

1989-02-13 第114回国会 衆議院 本会議 第4号

そのため、今国会に提出される土地基本法とその精神に立脚して、各省においてはどのような具体的立法を、土地基本法制定の暁ですよ、どのような具体的立法をしようとするのか、予想されろものを例示していただきたいのであります。い九に立派な基本法ができましても、その基本法精神に基づいた現行の土地関係法規の見直しや大深度土地利用の新立法等ができなければ、これは給にかいたもちになりかねないのであります。  

渡辺美智雄

1986-11-28 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第10号

統一見解でございますし、支払い支障を来さないということの約束、そのことと、それから「六十一年度中に結論を得、その後できるだけ速やかに具体的立法措置に入ることといたします。」と記されております。  ですから、一つは、予算編成時までに結論が発表できるのか。それとも、現在までの四大臣会談の中で立法措置を必要と考えていらっしゃるのか。三番目は、立法措置が必要な場合どの国会に提出できる見通しなのか。

矢原秀男

1986-11-20 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第5号

○国務大臣(宮澤喜一君) 私の承知いたしておりますところでは、この六十年十一月二十八日の統一見解にございます「具体的立法措置」というのは、ただいままさに穐山委員がお尋ねになりましたように、要すればといったような意味でこういうことを書いておるように聞いております。

宮澤喜一

1986-10-22 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第9号

また、以上については、六十一年度中に結論を得、その後できるだけ速やかに具体的立法措置に入る。なお、昭和六十五年度以降の部分については、その後速やかに対策を講じ、支払い維持ができるように措置していくと述べているわけであります。そこで、この結論を得られるに当たりまして、これだけはぜひ頭に入れながら協議をしていただきたいということで具体的にお尋ねしますので、よろしくお願いします。  

大橋敏雄

1986-10-20 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

以上については、昭和六十一年度中に結論を得、その後できるだけ速やかに具体的立法措置に入ることといたします。   なお、昭和六十五年度以降分については、その後速やかに対策を講じ、支払い維持ができるように措置いたします。 こういうことになっているのですが、問題は二つあると私は思うのです。  六十四年度まで、そういう変化に伴って損金が想定するところ三千億見当不足を来していくのではないだろうか。

戸田菊雄

1985-12-19 第103回国会 参議院 内閣委員会 第8号

たびたび申し上げておりますが、官房長官の方で整理していただきました統一見解、いろいろ議論いたしました経営形態の動向とか自助努力とか「以上については、昭和六十一年度中に結論を得、その後できるだけ速やかに具体的立法措置に入ることといたします」。これも今原田さん御指摘なさった六十四年度まで、こういうことでございます。

竹下登

1985-12-19 第103回国会 参議院 内閣委員会,地方行政委員会,文教委員会,農林水産委員会連合審査会 第1号

以上につきましては、昭和六十一年度中に結  論を得、その後できるだけ速やかに具体的立法  措置に入ることといたします。   なお、昭和六十五年度以降分につきまして  は、その後速やかに対策を講じ、支払い維持  ができるよう措置いたします。

野田哲

1985-12-12 第103回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

ということで、以上については「昭和六十一年度中に結論を得、その後できるだけ速やかに具体的立法措置に入ること」としております。  なお、昭和六十五年度以降分については、「その後速やかに対策を講じ、支払い維持ができるよう措置いたします。」ということでございますが、このことにつきましては、現時点では他制度からの財政調整、支援は考えていないということでございます。

佐藤守良

1985-12-04 第103回国会 参議院 本会議 第6号

いずれにいたしましても、私どもといたしまして、支払い支障のないようにするという点につきましては、昭和六十一年度中に結論を得て、そして具体的立法措置に入る。そしてさらに六十五年度以降の問題につきましても、支払い維持ができるような措置をするということを正確に申し上げておるところであります。  

竹下登

  • 1
  • 2